ページ

2015年7月27日月曜日

ニコン D3300 vs. キヤノン EOS Kiss X7 【ライバル対決】

キヤノン EOS Kiss X7とニコン D3300の比較です。
2つのカメラのコンセプトは共通です。

コンパクトカメラやスマートフォンからのステップアップ、あるいはカメラ入門機の位置付けになります。

そのため小型軽量で安価であることが求められます。
ニコンやキヤノンにとってもっとも販売数が多いカメラになります。

小型軽量安価化へのアプローチはニコンとキャノンで違います。

キヤノンには小型軽量の技術がありませんから、カメラの基本仕様を削ること引き算で小型軽量化を実現しました。

キヤノンが削った基本仕様
  • センサーサイズ (他社より1割小さくすることにより、センサーだけで無くファインダー、レフレックスミラー、シャッターユニットなど基幹部品そのものを小型軽量化に。
  • バッテリー容量 (連続撮影枚数はデジタル一眼レフで最も少なく、ニコン D3300と同じ撮影枚数を撮る場合は予備バッテリーが必要。それを足すと両機の重さはわずか5gの違い)
  • 内蔵フラッシュ (デジタル一眼レフで最も小さなガイドナンバー)
  • グリップ (デジタル一眼レフで最も奥行きがない。単なるでっぱり)
ニコンは軽量化のために、ボディ素材に高価で最先端のカーボン技術を投入していますし、レンズの構造も変えています。ファインダー倍率を前モデルよりあげるなどカメラの基本性能を上げても1割軽量化を実現させました。

つまり低機能であっても良い小さく安いカメラを欲するのであればCanon EOS Kiss X7です。安価なのは〝価格のキャノン〟です。そもそもキャノンのEOS Kissシリーズはダブルズームレンズキットが50% OFFより安くカメラです。

結論

  • ニコン D3300とのダブルズームレンズキットの差額 6,400円を節約したい人
  • バッテリーがプアなのであまり写真を撮らない人
  • 30pでカクカクだけどAFで動画を撮りたい人
  • ディズニーランドなどへ行ってカメラをさし上げライブビューで写真を撮らない人、もしくはシャッターチャンスを逃がしてもカメラのせいにしない考えられないほど心の広い人
  • 白トビ・黒ツブレの塗り絵が好きな人。またはRAWで作品作りなど考えもしない人
  • レンズなんか買い増さないし、アフターサービスなんかも期待しないし、御手洗みたいな、読売のナベツネとか森喜朗元総理とかああいう感じの人
以上の人にはキヤノン EOS Kiss X7をお薦めします。そうでない方はもうちょっと迷った方が良いと思います (^^;)


今回、キヤノン EOS Kiss X7のライバルとしてニコン D3300を選びました。EOS Kiss X7は小型軽量がウリですがD3300との差は40g。ゆで卵1/2分です。EOS Kiss X7の撮影枚数には予備バッテリーが必須です。仕様や機能を削らずの小型軽量なら良いのですが、携行性のトレードオフで撮影時の機能やグリップ、そして何よりイメージセンサーをケチり描写性能も劣ります。

しかし、それほど枚数を撮ることもなく、カバンにいれて持ち歩くことを何より重視するのであればEOS Kiss X7です。

キヤノンの真栄田雅也常務は週刊東洋経済紙のインタビューで「重要なのは交換レンズとセンサーの性能向上だ」とおっしゃられているから今後に期待しましょう。

ニコン D3300 vs. キヤノン EOS Kiss X7 ボディ

ニコン D3300はD5300で初採用された、日本が世界に誇るカーボン(炭素繊維)素材でモノコック構造を採用しています。新鮮味はありませんが、世界でも希なカメラ事業が主事業なニコンらしいカメラを知ったデザインでもあります。ま撮影時において小型化に大きな意味は無くカメラブレの要因になります。

帝人 | ニュース | 「Sereebo®」の実用化について

キヤノン EOS Kiss X7は〝世界最小・最軽量(APS-Cサイズ相当の撮影素子)一眼レフ〟を冠しますが、そもそもキヤノンのAPS-Cフォーマットのイメージセンサーは現行機種において他社と比較し約10%(iPhone 5センサー2個分も)小さく画角も異なり描写性能も劣ります。

これは芝エビとバナメイエビを混同させ販売していた我が国らしいあいまいな表現ともいえますが、阪急阪神ホテルズやプリンスホテルと違い、誰もこの不適切表示に文句を言えずカメラ業界の膿を象徴するカメラです。〝EOSシリーズ最小・最軽量一眼レフ〟とすべきです。

また小型軽量化のために電池の小型化により連続撮影枚数はニコン D3300の約半分で予備バッテリーを必要とします。なんのために小型軽量化したのか製品企画そのものに疑問に感じます。

さらにグリップの形状とシャッターボタンの位置を変更させています。指を入れる部分は浅く、成人男性では薬指すら余ってしまい持ち方の変更を余儀なくさせられ戸惑います。カメラとは一瞬を切り抜くツールであるだけに、カメラを知らぬ家電屋どもが大好きな〝世界最小・最不便〟なものまで真似しなくてもいいです。


グリップの高さ(長さ)がよくわかります。ニコンだと男性の手の大きさで薬指までを利用してグリップすることができます。


ニコン D3300 vs. キヤノン EOS Kiss X7 操作性

背面デザインにおいて異なるのはコマンドダイヤルの有無です。ニコンは右手親指でコマンドダイヤルを操作します。例えば絞り優先AEなどで撮る場合、右手人差し指をシャッターボタンにおいたまま親指でコマンドダイヤルを操作できます。

またAFポイントの変更もシャッターボタンから指を離すこと無く、例え連写中であっても背面のマルチセレクターで変更することができます。

またニコンが丸ボタンにこだわっているのは手袋を装着時も考慮してのことです。

キヤノンはシャッターボタン手前の電子ダイヤルで操作します。そのためAFエリアの移動、シャッター速度、絞り数値、露出補正の設定時にはシャッターボタンから右手人差し指を離して操作せざるを得ません。ビデオカメラとは異なりカメラとは一瞬を切り撮る道具です。なんでこんな悪習をほっとくのかさっぱり理解できません。


キヤノン EOS Kiss X7のグリップの浅さがよくわかります。手の構造上、ニコンのグリップの方が軽く手の平全体でグリップできます。

キヤノンのカメラは電源スイッチの位置は機種によって異なります。ニコン D3300のようにシャッターボタンの同軸上にありません。首からカメラをかけたとき、あるいはカバンから出すときに右手で電源をいれながらワンアクションで電源のON/OFFができるニコンの方式が便利です。

またキットレンズの全長の短さがニコンからの答えですがこれは慣れるまで賛否両論あると思います。

ニコン D3300 vs. キヤノン EOS Kiss X7 イメージセンサー


Digital Photography Reviewの評価を参照しグラフ化した。
Digital Photography Reviewはカメラファンでは知らない人はいないはず。最近ではAmazon.comでもその評価が活用されています。

ニコン D3300 vs キャノン EOS Kiss X7




ではDxOMark.comのスコアはどうだったのか? これもグラフ化してみた。

さらに詳しく。

下表は2013年に発売されたベイヤー配列のデジタルカメラのセンサー性能。1位は東芝製で国内唯一の銅配線センサーを搭載するニコン D5300です。

キヤノン EOS Kiss X7の総合評価 63ポイントは2007年に発売された ニコン D40Xと同スコアです。キヤノンのイメージセンサーは海外でもソニーセンサーの6年落ちと揶揄されています。


EOS ≒ 低性能

ニコンのAPS-Cフォーマット一眼レフは24メガピクセルの高解像度、光学ローパスレスで高い鮮鋭感を誇ります。対してキヤノンは18メガピクセルの低解像度に光学ローパスフィルターがレンズから受光したものをわざわざぼかし後処理でぼけてるものをシャープにするものになります。

順位
カメラ名
発売日
DxOMark.com
総合評価
ポートレイト
(色再現性)
風景
(ダイナミックレンジ)
スポーツ
(許容ISO感度)
21
Nikon D7200
2015/03/19
87
24.5
14.6
1333
25
Nikon D5500
2015/02/05
84
24.1
14.0
1438
27
Nikon D5200
2012/12/15
84
24.2
13.9
1284
28
SAMSUNG NX1
2014/09/15
83
24.2
13.2
1363
29
Nikon D5300
2013/10/17
83
24.0
13.9
1338
30
Nikon D7100
2013/03/14
83
24.2
13.7
1256
31
Sony Alpha 77II
2014/06/06
82
24.4
13.4
1013
32
Sony Alpha 6000
2014/03/14
82
24.1
13.1
1347
33
Nikon D3300
2014/02/06
82
24.3
12.8
1385
35
Pentax K-5 IIs
2012/10/19
82
23.9
14.1
1208
36
Pentax K-5 II
2012/10/19
82
23.8
14.1
1235
38
Pentax K-5
2010/10/15
82
23.7
14.1
1162
41
Nikon D3200
2012/05/24
81
24.1
13.2
1131
43
Sony NEX-7
2012/01/27
81
24.1
13.4
1016
45
Sony Alpha 5100
2014/09/05
80
23.8
12.7
1247
46
Pentax K-3
2013/11/01
80
23.7
13.4
1216
47
Nikon COOLPIX A
2013/03/21
80
23.4
13.8
1164
48
Nikon D5100
2011/04/21
80
23.5
13.6
1183
49
Nikon D7000
2010/10/29
80
23.5
13.9
1167
50
Sony Alpha 580
2010/08/24
80
23.8
13.3
1121
53
Sony Alpha 5000
2014/02/07
79
23.8
13.0
1089
54
Pentax K-500
2013/08/09
79
23.7
13.1
1087
55
Pentax K-50
2013/06/12
79
23.7
13.0
1120
56
Pentax K-30
2012/06/29
79
23.7
13.0
1129
57
Pentax K-01
2012/05/11
79
23.7
12.9
1135
61
Pentax K-S1
2014/09/19
78
23.5
13.0
1061
62
Sony Alpha 3000
2013/09/15
78
23.7
12.8
1068
63
Sony NEX-5T
2013/09/13
78
23.6
13.0
1015
64
Leica X Vario
2013/06/20
78
23.4
12.7
1320
65
RICOH GR
2013/05/24
78
23.6
13.1
972
66
Sony NEX-6
2012/11/16
78
23.7
13.1
1018
67
Sony NEX-5R
2012/11/16
78
23.7
13.1
910
68
Sony Alpha 77
2011/10/14
78
24.0
13.2
801
70
Sony NEX-5N
2011/09/09
77
23.6
12.7
1079
73
SAMSUNG NX30
2014/01/04
76
23.5
12.4
1014
74
SAMSUNG NX300
2013/01/03
76
23.6
12.7
942
76
Leica T Typ 701
2014/05/26
75
23.0
12.7
1082
77
SAMSUNG GALAXY NX
2013/06/20
75
23.4
12.3
910
78
SAMSUNG NX2000
2013/05/15
75
23.4
12.3
908
79
Sony Alpha 57
2012/04/27
75
23.4
13.0
785
80
SAMSUNG NX20
2012/04/19
75
23.4
12.9
785
82
Panasonic Lumix DMC-GH4
2014/04/24
74
23.2
12.8
791
83
Sony NEX-3N
2013/03/08
74
22.8
12.5
1067
84
Sony Alpha 58
2013/02/20
74
23.3
12.5
753
85
Sony Alpha 65
2012/01/27
74
23.4
12.6
717
86
Sony Alpha 35
2011/06/08
74
23.3
12.7
763
88
Olympus OM-D E-M5 Mark II
2015/02/20
73
23.0
12.4
896
89
Olympus OM-D E-M1
2013/10/11
73
23.0
12.7
757
90
SAMSUNG NX1100
2013/04/11
73
23.0
12.5
852
91
Sony NEX-F3
2012/06/15
73
22.7
12.3
1114
92
Sony NEX-C3
2011/06/24
73
22.7
12.2
1083
93
FUJIFILM FinePix X100
2011/03/05
73
22.9
12.4
1001
94
Sony Alpha 55
2010/08/24
73
23.0
12.4
816
95
Nikon D90
2008/09/19
73
22.7
12.5
977
96
Canon EOS M3
2015/03/26
72
22.8
11.8
1169
97
Olympus PEN Lite E-PL7
2014/09/20
72
22.7
12.4
873
98
Olympus OM-D E-M10
2014/02/28
72
22.8
12.3
884
99
Olympus PEN E-P5
2013/06/28
72
22.8
12.4
895
100
Olympus PEN mini E-PM2
2012/10/26
72
22.7
12.2
932
101
Olympus PEN Lite E-PL5
2012/10/12
72
22.8
12.3
889
102
SAMSUNG NX1000
2012/04/19
72
22.8
12.4
840
103
Pentax K-r
2010/10/07
72
22.9
12.4
755
104
Pentax K-x
2009/09/17
72
22.8
12.5
811
105
Nikon D5000
2009/05/01
72
22.7
12.5
868
106
Canon EOS Kiss X8i
2015/04/17
71
22.7
12.0
919
107
Canon PowerShot G7 X
2014/10/03
71
23.0
12.7
556
108
Panasonic Lumix DMC-GH3
2012/12/29
71
22.7
12.4
812
109
SAMSUNG NX210
2012/04/19
71
22.8
12.5
719
110
Olympus OM-D E-M5
2012/03/31
71
22.8
12.3
828
112
Canon EOS 8000D
2015/04/17
70
22.6
12.0
919
113
Canon EOS 7D Mark II
2014/10/30
70
22.4
11.8
1082
114
Panasonic Lumix DMC-GX7
2013/09/12
70
22.6
12.2
718
115
Sony Alpha 560
2010/08/24
70
22.5
12.3
817
116
Sony Alpha 33
2010/08/24
70
22.8
12.6
591
117
Nikon D300S
2009/08/28
70
22.5
12.2
787
118
Sony Cyber-shot DSC-RX10
2013/11/15
69
22.9
12.6
474
120
SAMSUNG NX200
2011/09/01
69
22.6
12.6
618
121
Sony NEX-5
2010/06/03
69
22.2
12.2
796
123
Canon EOS 70D
2013/08/29
68
22.5
11.6
926
125
Sony NEX-3
2010/06/10
68
22.1
12.0
830
126
SAMSUNG GX-20
2008/01/24
68
23.1
11.2
714
127
Panasonic Lumix DMC-LX100
2014/11/13
67
22.3
12.5
553
128
Sony Cyber-shot DSC-RX100M3
2014/05/30
67
22.4
12.3
495
129
Sony Cyber-shot DSC-RX100M2
2013/07/05
67
22.5
12.4
483
130
Nikon D3100
2010/09/16
67
22.5
11.3
919
131
Sony Alpha 380
2009/05/18
67
22.6
11.8
614
132
Nikon D300
2007/11/23
67
22.1
12.0
679
133
Panasonic Lumix DMC-GM5
2014/11/28
66
22.1
11.7
721
134
Panasonic Lumix DMC-GM1
2013/11/21
66
22.3
11.7
660
135
Sony Cyber-shot DSC-RX100
2012/06/15
66
22.6
12.4
390
136
Canon EOS 60D
2010/10/01
66
22.2
11.5
813
137
Sony Alpha 390
2010/06/09
66
22.5
11.5
607
138
Sony Alpha 290
2010/06/01
66
22.6
11.5
615
139
Canon EOS Kiss X4
2010/02/26
66
22.1
11.5
784
140
Sony Alpha 450
2010/01/05
66
21.8
11.8
769
141
Sony Alpha 550
2009/11/05
66
21.9
11.8
807
142
Canon EOS 7D
2009/10/02
66
22.0
11.7
854
143
Nikon 1 J5
2015/05/24
65
22.1
12.0
479
144
Canon EOS M2
2013/12/20
65
22.1
11.4
855
145
Canon EOS M
2012/10/12
65
22.1
11.5
827
146
Canon EOS Kiss X5
2011/03/03
65
22.1
11.5
793
147
Sony Alpha 65
2008/01/30
65
22.6
11.5
595
148
Nikon D60
2008/01/29
65
22.5
11.4
562
149
Pentax K20D
2008/01/23
65
22.9
11.1
639
150
Panasonic Lumix DMC-FZ1000
2014/07/17
64
22.1
11.7
517
151
Sony Alpha 500
2009/08/27
64
21.8
11.6
772
152
Sony Alpha 330
2009/05/18
64
22.4
11.5
535
153
Panasonic Lumix DMC-GH1
2009/04/24
64
21.6
11.6
772
154
Pentax KM
2008/09/22
64
22.4
11.4
513
156
Pentax K200D
2008/01/23
64
22.4
11.4
561
157
Canon EOS 40D
2007/08/31
64
22.1
11.3
703
159
Canon EOS Kiss X7
2013/04/24
63
21.8
11.3
843
160
SAMSUNG NX 11
2010/12/28
63
22.7
10.8
553
161
SAMSUNG NX 10
2010/01/04
63
22.8
10.8
572
162
Sony Alpha 230
2009/05/18
63
22.3
11.4
531
163
Canon EOS Kiss X3
2009/04/24
63
21.7
11.5
663
164
Canon EOS 50D
2008/09/27
63
21.8
11.4
696
165
Nikon D40X
2007/03/06
63
22.4
11.4
516
167
Canon EOS Kiss X6i
2012/06/22
62
21.7
11.2
722
168
Canon EOS Kiss X50
2011/03/25
62
21.9
11.0
755
169
SAMSUNG NX100
2010/09/14
62
22.6
10.7
563
170
Nikon D3000
2009/08/28
62
22.3
11.1
563
171
Canon EOS Kiss Digital X
2006/09/08
62
22.1
11.0
664

なぜキヤノンのイメージセンサーがポンコツなのか理由は単純です。2007年から進歩していません。もはやあのサムスンにも大きく離されて世界最低です。ちなみにキヤノンの画像処理担当者がサムスンに引き抜かれ始めたのは2009年です。

なぜ進歩させないのか? これも単純な理由です。キヤノンの場合は画像処理エンジンはコンパクトデジタルと一眼レフは同じアルゴリズムを使ってコストを下げています。ダイナミックレンジなどコンデジから大きく乖離できません。例えフルサイズだろうと1/1.7インチのコンデジだろうとダイナミックレンジは同じで白トビ黒ツブレな描写です。ただ画像処理的にはキヤノンの方が負荷が少なくなります。

各カメラの発売年月をX軸に
総合評価をY軸に分布させ
実線をトレンドラインとして記した

せめてサムスンには勝って欲しい。キヤノンは過去に「眠れる獅子」と自らを呼んでいたが、もはや獅子ではなくダイオウグソクムシだ。そろそろ起きて欲しい。

ニコン D3300 vs. キヤノン EOS Kiss X7 ISO感度別SNR

等倍評価は全ISO感度でニコン D3300の圧勝


等倍においては、本来であれば有効画素数が大きく画素ピッチが狭いニコン D3300の方が不利です。しかし「広い画素ピッチ = 高感度に強い」といったステレオタイプな図式はメーカー間の技術の差で崩れています。

全てのISO感度でニコン D3300がキヤノン EOS Kiss X7を上回り、ニコン D3300が低ノイズでクリーンなイメージセンサーになります。


カメラ
100
200
400
800
1600
3200
6400
12800
25600
Canon EOS Kiss X7
34.5
33.2
30.5
27.9
25.0
22.1
19.0
15.8
11.7
Nikon D3300
37.4
34.6
31.6
28.7
25.6
22.6
19.5
16.2
12.3

リサイズ評価は全ISO感度でニコン D3300の圧勝


A4サイズ/4K(800万画素相当)へのリサイズ相当においてもニコン D3300がキヤノン EOS Kiss X7より低ノイズでクリーンなイメージセンサーです。


カメラ
100
200
400
800
1600
3200
6400
12800
25600
Canon EOS Kiss X7
38.1
36.8
34.1
31.4
28.6
25.6
22.6
19.4
15.3
Nikon D3300
42.2
39.4
36.4
33.5
30.4
27.4
24.3
21.0
17.1


ニコン D3300 vs. キヤノン EOS Kiss X7 ISO感度別 ダイナミックレンジ

等倍評価は全ISO感度でニコン D3300の圧勝

ニコンが採用する東芝やソニーセンサーは優秀でハイライトの粘り、シャドー部の再現性に優れています。ニコンの一眼レフの中ではD3300のダイナミックレンジは狭いですが下のグラフに示されているようにキヤノンとは大差が付いています。

対して、キヤノンセンサーの最大の欠点はダイナミックレンジが同社のコンデジ以下であることです。キヤノン EOS Kiss X7はISO 100のダイナミックレンジが10.67EVです。これは Powershot S120の11.11EVよりも大きく劣ります。つまりコンデジよりも白トビ・黒ツブレしやすいイメージセンサーです。


カメラ
100
200
400
800
1600
3200
6400
12800
25600
Canon EOS Kiss X7
10.67
10.61
10.38
9.72
8.94
8.02
7.07
6.25
5.10
Nikon D3300
11.97
11.87
11.29
10.31
9.42
8.47
7.56
6.45
5.26

リサイズ評価でも全ISO感度でニコン D3300の圧勝

等倍でポンコツならA4や4K相当へリサイズした結果はもっとポンコツになります。

本来であればニコン D3300の画素ピッチ3.92μmに対し、EOS Kiss X7は4.30μmもあり受光面積が広いのですが、もはや世界最高レベルのDRと世界最低レベルのDRの差が出ています。

2007年くらいはキヤノンのセンサーはハイライトが粘ると言われていたのですが残念です。

またフルサイズセンサーのダイナミックレンジであってもキヤノン場合はコンデジと同じダイナミックレンジの広さしかありません。


カメラ
100
200
400
800
1600
3200
6400
12800
25600
Canon EOS Kiss X7
11.26
11.20
10.97
10.31
9.53
8.61
7.66
6.38
5.69
Nikon D3300
12.76
12.67
12.09
11.11
10.21
9.26
8.35
7.25
6.06

ニコン D3300 vs. キヤノン EOS Kiss X7 ISO感度別 色深度

色深度・色再現の評価です。

等倍評価は全ISO感度でニコン D3300の圧勝

S/N比もダイナミックレンジも悪いキヤノンのイメージセンサーが密接に関連する色深度において負ける理由がありません。


カメラ
100
200
400
800
1600
3200
6400
12800
25600
Canon EOS Kiss X7
20.0
19.4
18.1
16.8
15.3
13.9
12.4
10.8
8.8
Nikon D3300
21.6
20.7
19.2
17.6
16.1
14.5
13.0
11.4
9.5

リサイズ評価は全ISO感度でニコン D3300の勝ち

優れた階調再現性を持つ


カメラ
100
200
400
800
1600
3200
6400
12800
25600
Canon EOS Kiss X7
21.8
21.2
19.9
18.5
17.1
15.6
14.1
12.5
10.5
Nikon D3300
24.2
23.6
22.4
20.6
18.8
17.1
15.4
13.7
11.8

AF オートフォーカス

フォーカスポイントは9点と11点。ともに中央1点のみクロスセンサーです。


AF感度はニコン D3300が -1EVとキヤノン EOS Kiss X7と比較すれば低感度に強いAFモジュールになります。そしてニコンとキヤノンの違いがここにも出ます。キヤノンのカタログスメックは中央1点のAF感度が -0.5EVですが、ニコンは中央以外の周辺でも-1EVということです。

AF精度はキヤノン EOS Kiss X7はAFポイントによってバラツキが見られ信頼度は低い。これはEOS 70DやEOS 6Dにも見られます。


キヤノン EOS Kiss X7のAFが早いのではなく合焦していないのに撮れているだけです。

アサヒカメラがテストした測距枠位置別AF合焦性能テストはキヤノン EOS Kiss X7に50mm F1.4レンズを装着し、9点の測距枠位置でのピント精度と再現性を位相差検出方式です。被写体は静止、距離は約2.22メートル、幅約8cmのグラデーション条線チャート、被写界深度はプラスマイナス 5cm)の条件です。

キヤノン EOS Kiss X7は計60回のテストでF1.4の被写界深度に収まったのは15/60点しかなくピンぼけ率は75%とこれまで計測したカメラでは世界最低です。キヤノン EOS Kiss X7の位相差AFに精度はなく、中央1点で狙って他機種よりも数段絞るかライブビューで撮るべきカメラです。

「AF-Cモード時の優先」

ニコン D3000シリーズ以外のユーザーさんがD3000シリーズを使ってとまどうのが「AF-Cモード時の優先」です。「AF-Cモード時の優先」とはファインダー撮影時のフォーカスモードが[AF-C]のときに シャッターボタンを全押しした場合の動作を設定できます。

動いている被写体を撮るときに「AF-C」(コンティニュアス AFサーボ)といい、動いている被写体にピントを合わせ続けます。その際に、「レリーズ」と「フォーカス」をニコン D5000以上のカメラでは選択でき、ニコン D3000シリーズでは「レリーズ」は選択できません。

  • 「レリーズ」とは、ピント状態に関係なくシャッターをきることができます。 
  • 「フォーカス」とはシャッターボタンを全押ししても、ピントが合うまで シャッターをきることができません。

ニコン D3000シリーズではシャッターボタンを全押ししてもピントがあるまでシャッターが切れませんから、そのタイムラグにイラっとします。

シャッター・レリーズ

連写、連続撮影コマ数、連続撮影枚数においてニコン D3300が優れています。ただしレリーズタイムラグがニコン D3200と同等であればキヤノン EOS Kiss X7の方が優れます。

ニコン D3300のレリーズテスト10万回はキヤノンであればEOS 70Dなどの2桁機と同等で信頼性が高いといえます。

ニコン D3000 vs キヤノン EOS Kiss X7 完全比較

仕様
発表日(国内)
2014/01/07
2013/03/21
発売日
2014/02/06
2013/04/24
発売まで
30日
34日
モデルチェンジサイクル
628日
-
メーカー希望小売価格(USA)
米国ではボディ単体販売無し
$549.00
予約時実売価格(税込)
¥58,300
¥71,820
当初月産生産台数
120,000
200,000
三脚穴の位置
 ○
ボディ
¥40,832
¥42,500
レンズキット
¥47,123
¥44,300
(52%OFF)
ダブルズームキット
¥60,200
 ¥53,800
(56%OFF)
製造国
タイ
台湾
amazon.co.jp
94位
20位
amazon.de
Nr. 43
Nr. 1
amazon.com
#1
#27
amazon.cn
第18位
第62位
解説本
1冊
5冊
レンズキット
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II + AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II + AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM + EF-S55-250mm F4-5.6 IS II
EF40mm F2.8 STM + EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
世界3大プロダクトデザイン賞
-
-
画像処理エンジン
EXPEED 4
DIGIC 5
ボディカラー
ブラック,レッド,グレー(海外)
ブラック,ホワイト
ボディ素材
新カーボン(Sereebo)
モノコック構造
プラスチック
防塵・防滴
×
×
バッテリーグリップ
×
×
操作性
×
サイズ・質量

重量(本体のみ)
410
370
重量(CIPAガイドライン)
460
407
重量比
-
-
サイズ(mm)
124.0 × 98.0 × 75.5
116.8 × 90.7 × 69.4
体積
-
-
体積比
-
-
電源

撮影可能コマ数 (CIPA基準)
700
380 (ライブビュー 150)
-
-
バッテリー
EN-EL14a (¥3,763)
LP-E12 (¥4,041)
フラッシュ

内蔵フラッシュガイドナンバー
12
9.4
フラッシュ同調 シャッタースピード
X=1/200
X=1/200
クリップオンストロボ調光
-
-
ストロボ接点保護カバー
オプション (BS-1)
液晶モニター

サイズ
3型TFT液晶
視野角170°
視野率約100%
明るさ調整可能
3.0型 TFT液晶
タッチパネル機能
画素数 (万ドット)
92
104
電子水準器
×
-
インターフェイス

メディアスロット
SD×1
SDHC , SDXC
UHS-I規格に対応
SD×1
SDHC , SDXC
UHS-I規格に対応
Wi-Fi
別売のワイヤレスモバイルアダプター WU-1aにてWi-Fi対応
×
GPS
別売のGPSユニット GP-1AまたはGP-1にて対応
別売のGPSユニット GP-E2 (¥22,000)にて対応
音声入力
内蔵モノラル、外部ステレオ
内蔵モノラル、外部ステレオ
ヘッドホン出力
×
×
ファインダー

方式
ペンタミラー
ペンタミラー
ファインダースクリーン
B型クリアマットスクリーンV
-
視野率
95%
95%
倍率
0.85
0.87
倍率 (35mm判換算)
0.567
0.544
アイポイント (mm)
18.0 (レンズ前面中央から)
17 (レンズ中心から)
視度調整範囲
-1.7〜+0.5m-1
-3.0~+1.0m-1
ファインダーの格子 (グリッド)表示
×
電子水準器
×
×
アイピースシャッター
×
×
ファインダー内情報表示
TFT液晶
TFT液晶
イメージセンサー

供給/製造先
ルネサス (?)
キャノン内製
有効画素数 (メガピクセル)
24.2
18.0
サイズ (mm)
23.5 × 15.6
22.3 × 14.9
体積 (㎡)
366.60
332.3
実撮影画角 (倍)
1.5
1.6
画素数(ピクセル)
6000 × 4000
5184 × 3456
画素ピッチ (μm)
3.92
4.30
光学ローパスフィルター
高感度ノイズリダクション処理 [OFF時]
ISO 感度が 800 より高い場合のみ、ノイズの低減処理を行います。この場合のノイズ 低減効果は、[する]に設定したときよりも弱めになります。

-
ボディ内手振れ補正
×
×
レンズ

名称
-
-
焦点距離
-
-
開放F値
-
-
レンズ構成
-
-
撮影可能範囲
-
-
AF(オートフォーカス)

センサーモジュール
マルチCAM 1000
-
方式
TTL位相差検出方式
TTL位相差検出方式
フォーカスエリア
11
9
クロス測距点
1
1
f/8対応測距点
×
×
f2.8対応測距点
×
×
検出範囲 (公称値 EV)
-1 〜 +19
-0.5〜 +18
AF感度実測値 (ポイント)
-
-
AF補助光
△ (内蔵ストロボで代用)
AF精度
-
-
AFエリアモード
シングルポイントAF
ダイナミックAF
オートエリアAF
3D-トラッキング(11点)
1点AF(任意選択)
自動選択
AFサーボモード
オートフォーカス (AF)
シングルAFサーボ (AF-S)
コンティニュアスAFサーボ (AF-C)
サーボモード自動切換え (AF-A)
マニュアルフォーカス (MF)
ワンショットAF
AiサーボAF
AiフォーカスAF
クロップ
×
×
光学ファインダーにおける位相差AFでの顔認識
×
×
AE(露出制御)

分割数
420
63
測光モード
マルチパターン測光
中央部重点測光: φ8mm(中央部重点度約75%)
スポット測光:  約φ3.5mm相(全画面の約2.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動
評価測光
部分測光 (中央部・ファインダー画面の約9%)
スポット測光 ‘中央部・ファインダー画面の約4%)
中央部重点平均測光
露出補正時
±5段 (1/3段)
±5段
補正ステップ: 1/3、1/2段ステップ
HDR
シーンモード:HDRペインティング
多重露出
×
×
ホワイトバランス
オート
電球
蛍光灯(7種)
晴天
フラッシュ
曇天
晴天日陰
プリセットマニュアル
オート
プリセット
太陽光
日陰
くもり
白熱電球
白色蛍光灯
ストロボ
マニュアル
ホワイトバランス補正
ホワイトバランスブラケティング可能
ピクチャーコントロール/スタイル/
スタンダード
ニュートラル
ビビッド
モノクローム
ポートレート
風景
オート
スタンダード
ポートレート
風景
ニュートラル
忠実設定
モノクロ
ユーザー設定1〜3
撮影モード
P (プログラムオート)
S (シャッター優先オート)
A (絞り優先オート)
M (マニュアル)
オート
発光禁止オート
シーンモード
ユーザーセッティングU1、U2
スペシャルエフェクトモード
P:プログラムAE
TV:シャッター優先AE
AV:絞り優先AE
M:マニュアル露出
シーンインテリジェントオート
ストロボ発光禁止
クリエイティブオート
ポートレート
風景
クローズアップ
スポーツ
スペシャルシーン
シーンモード
ポートレート
風景
こどもスナップ
スポーツ
クローズアップ
夜景ポートレート
スペシャルシーン
キッズ
料理
キャンドルライト
夜景ポートレート
手持ち夜景
HDR
逆光補正
スペシャルエフェクト(静止画/動画)
ナイトビジョン
極彩色
ポップ
フォトイラスト
カラースケッチ
トイカメラ風
ミニチュア効果
セレクトカラー
シルエット
ハイキー
ローキー
HDRペインティング
かんたんパノラマ
-
常用ISO感度
100 - 12800
100 ~ 12800
拡張ISO感度
25600
25600
アクティブ D-ライティンク
する、しない
高輝度側・階調優先
ISOオート時の拡張性
レンズの焦点距離に応じてシャッタースピードの低速限界設定 速限界をカメラが自動で設定します

×
シャッター/レリーズ機能

シャッター スピード
1/4000〜30秒 (1/3ステップ)
1/4000~30秒
レリーズテスト
10万回
非公開
レリーズタイムラグ
-
75ms
像消失時間
-
-
連続撮影速度 (コマ/秒)
5
4
RAW連続撮影枚数 (12ビット)
11
-
RAW連続撮影枚数 (14ビット)
-
8
起動時間
-
0.1秒
オートブラケット
-
ホワイトバランス
AEB(露出補正)
FEB(フラッシュエクスポージャー)
微速度撮影
-
-
ミラーバランサー
-
-
インターバルタイマー
-
-
ライブビュー 静止画撮影

方式
-
ハイブリッド CMOS AF II方式
検出範囲 (公称値 EV)
-
+1〜18
連写
-
ブラックアウトが長い
単写
-
-
レンズサーボ
-
-
AFエリアモード
-
顔+追尾優先AF
ライブ多点AF
ライブ1点AF
位相差検出方式 (クイックAF)
ライブビュー 動画撮影

AF
×
撮像範囲
-
×
絞り値の変更
-
-
記録画素数/フレームレート
1920 × 1080 60p/50p/30p/25p/24p
1280×720 60p/50p
640×424 30p/25p
1920 × 1080 30p/25p/24p
1280 × 720 60p/50p
640 × 480 30p/25p
ファイル形式
MOV
MOV
映像圧縮方式
H.264/MPEG-4 AVC
H.264/MPEG-4 AVC
カメラ内編集処理

画像編集
D-ライティング
赤目補正
トリミング
モノトーン
フィルター効果
カラーカスタマイズ
画像合成
RAW現像
リサイズ
簡単レタッチ
傾き補正
ゆがみ補正
魚眼効果
塗り絵
カラースケッチ
アオリ効果
ミニチュア効果
セレクトカラー
動画編集
ラフモノクロ
ソフトフォーカス
魚眼風
油彩風
水彩風
トイカメラ風
ジオラマ風
リサイズ
トリミング

カメラ内RAW現像
リサイズ
簡単レタッチ
傾き補正
ゆがみ補正
魚眼効果
塗り絵
フォトイラスト
カラースケッチ
アオリ効果
ミニチュア効果
セレクトカラー
ラフモノクロ
ソフトフォーカス
魚眼風
油彩風
水彩風
トイカメラ風
ジオラマ風
フィルター効果
スカイライト
ウォームトーン
赤強調
緑強調
青強調
クロススクリーン
ソフト
-
その他

APS-Cフォーマット専用レンズ
AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
EF-S24mm F2.8 STM
EF-S60mm F2.8 マクロ USM
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
EF-S55-250mm F4-5.6 IS II
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM

APS-Cフォーマット
専用レンズのフルサイズ機での利用
DXフォーマットのレンズがFXフォーマットのカメラで利用可能
×
不具合数 (2009年〜)
20
33
不具合公開までの隠匿日数
305
505
なでしこ銘柄
×
コンプライアンス
×
アフターサービス
過去9年の平均順位1.6位
過去9年の平均順位4.0位
社長
牛田一雄
東京大学 工学部(偏差値 89)
御手洗冨士夫 (80)
中央大学 経済学部(偏差値 60)
メモ

EOS Kiss X7
北米名称 EOS Rebel SL1
欧州/アジア名称 EOS 100D


Digital Photography Review
Ranking
63
59
ARARDS
Silver Award
Gold Award
ratingValue
77
78
Build quality
50.00
57.14
Ergonomics & handling
64.29
85.71
Features
58.10
67.62
Metering & focus accuracy
67.86
71.43
Image quality (raw)
82.00
64.29
Image quality (jpeg)
71.72
57.50
Low light / high ISO performance
70.13
51.30
Viewfinder / screen rating
64.29
78.57
Optics
-
-
Performance
65.95
70.48
Movie / video mode
68.57
68.57
Connectivity
-
-
Value
64.29
71.43
DxOMark.com
総合評価
82
63
ポートレイト 色深度・再現性 (bit)
24.3
21.3
風景 ダイナミックレンジ (EV)
12.8
11.3
スポーツ 許容ISO感度 (ISO)
1385
843
SNR [等倍評価] ISO 100
37.4
34.5
ISO 200
34.6
33.2
ISO 400
31.6
30.5
ISO 800
28.7
27.9
ISO 1600
25.6
25.0
ISO 3200
22.6
22.1
ISO 6400
19.5
19.0
ISO 12800
16.2
15.8
ISO 25600
12.3
11.7
ダイナミックレンジ [等倍評価] ISO 100
11.97
10.67
ISO 200
11.87
10.61
ISO 400
11.29
10.38
ISO 800
10.31
9.72
ISO 1600
9.42
8.94
ISO 3200
8.47
8.02
ISO 6400
7.56
7.07
ISO 12800
6.45
6.25
ISO 25600
5.82
5.10
色の再現性 [等倍評価] ISO 100
21.6
20.0
ISO 200
20.7
19.4
ISO 400
19.2
18.1
ISO 800
17.6
16.8
ISO 1600
16.1
15.3
ISO 3200
14.5
13.9
ISO 6400
13.0
12.4
ISO 12800
11.5
10.8
ISO 25600
9.6
8.8

予備バッテリー

リチウムイオンバッテリー
JANコード
4960999911601
4960759140890
容量
DC 7.2V
DC 7.2V

875mAh
1230mAh
対応カメラ EOS Kiss X7
EOS M2
EOS M
Df
D5500
D5300
D5200
D5100
D3300
D3200
D3100
COOLPIX P7800
COOLPIX P7700
COOLPIX P7100
COOLPIX P7000
製造
中国
中国
撮影可能枚数
約200枚 / 約230枚 (EOS M2)
約700コマ (D3300)
発売日
2012年9月29日
2012年9月29日
質量
35
45
サイズ(幅 × 高さ × 奥行き)
32.5 × 48.5 × 12.5
37.7 × 51.9× 14.0
参考価格
¥5,940
¥4,190
amazon.co.jp
¥4,041

¥3,763




77 対 21でニコン D3300の圧勝!!


参照・引用


御手洗冨士夫 キヤノン社長兼会長 自社の違法行為に “法律が悪い”。自社の「偽装請負」の合法化を訴え続ける。(派遣)労働者の敵である。
3ニコンとキヤノンのデジタル一眼レフの主な不具合一覧
4アフターサービスランキング 2014 | 日経ビジネス
5ニコンのユーザーインターフェイスについて考えてみた



アサヒカメラ 2013年9月号
そりゃごり推しだろうと思った「カメラ女子にぴったりの1台」
ニコン D3300「家族に、ちゃんと、一眼レフ」 ⇒
キヤノン、EOS Kiss X7 【ライバル対決 EOS Kiss X7 vs. ニコン D3200】 ⇒
Nikon D750を選ぶ109の、Canon EOS 5D Mark IIIを選ぶ8の理由 ボディ編【ライバル比較】
ニコン D3200のRAW画質評価をDxOMarkが発表! キヤノン 5D Mark Ⅲに並ぶ! ⇒
おバカさん達に嫌われている? ニコン D3200 ⇒
ニコン D3200 【ライバル対決 D3100 vs D3200 vs D5100 vs D5200】 ⇒